takasai_bana.jpg

■ 蘇鉄山  そてつやま  7m

    日にち:2005年9月18日(日)

    場所:大阪府堺市

    天気:晴れ

    メンバー:管理人、かくっちょ、よっしー

    交通:名古屋駅 近鉄名古屋線 難波駅 市営地下鉄 大阪港駅 天保山 市営地下鉄 難波駅 南海電鉄 堺駅 蘇鉄山

    コメント:

    標高5mの天保山を登った後なので疲労もピークだが、本日2つ目の蘇鉄山に向かった。

    蘇鉄山は国土地理院発行地図で記されている山の中で一番標高が低い一等三角点があることで知られている。

    堺駅南口を出て、すぐ目の前に神明神社がある。蘇鉄山山岳会の地図ではここが登山口となっている。つまり、登山道の9.9割はアスファルトということになるのか?

    線路沿いから右に曲がりフェニックス通りに出て、直進すると大浜公園がある。

050918sotetuyama_1.jpg
大浜公園入口

    大浜公園を右回りに回っていくと明治天皇行幸の碑があり、さらに進むと蘇鉄山がその山様を現す。

    050918sotetuyama_2.jpg
    明治天皇行幸の碑

      050918sotetuyama_3.jpg
      蘇鉄山

    登山道は整備されていて階段が設けられているが、どこからでも登れる。20段程の階段を登ると山頂6.84mに着く。山頂は想いのほか広く、一等三角点と蘇鉄山にまつわる説明板がある。

    050918sotetuyama_4.jpg
    蘇鉄山頂上

      050918sotetuyama_5.jpg
      日本最低一等三角点

    説明板によると

    「蘇鉄山は大阪湾(ちぬの海)に面し、幕末には黒船来航に備えてお台場(砲台)が築かれた場所を明治12年(1879年)に大浜公園として開放され、展望のよい築山として整備されたところです。
    この付近は明治・大正・昭和初期には関西有数の海浜リゾート地として海水浴・潮湯・少女歌劇・水族館や料理旅館街などで賑わいました。

    この蘇鉄山の約300m東南にあった御蔭山の頂に近代地図作成のための基準点とあんる一等三角点が明治18年(1885年)に設定されました。
    その後、御蔭山が削られ、昭和14年(1939年)にこの蘇鉄山の標高6.84mの所に移設されたものです。
    現在、一等三角点の設置されている山としては日本一低い位置になります。
    かつてここから大阪城天守閣(昭和6年廃点)・生駒山・葛城山・爼石山・六甲山などが展望できました。

    一等三角点が元あった御蔭山は天保年間に港と水路浚渫により造られた山で、同時期に川渫えの土砂を積み上げてできた大阪の天保山とは兄弟にあたります。」

    とのことだ。

    大浜公園内にはお猿島と呼ばれる猿山もあり、変わってる公園だなって思った。

    050918sotetuyama_6.jpg

    蘇鉄山登山認定書を神明神社でいただき名古屋へと帰った。

No.65


このページは管理人の趣味によるものです。記載内容について一切の責任を負いません。

Copyright (c) 2005 hurdler All Rights Reserved .
Web Pageの改変、複製、転載する事を禁じます

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送